イベント紹介

topics

2021.12.19

topics

忘年会 ~ケアホームあおぞら~

ケアホームあおぞらでは クリスマス会ではなく ≪忘年会≫ をしました。

みんなで順番にあてくじを引いてもらいました(*^^)v

簡単なイベントでしたが意外と盛り上がり、当たった方はみんなとても嬉しそうでした!

笑い声あふれる あてくじの後は、みんなで鍋をしました。

お鍋を囲むと冬がきたなぁと実感できますよね♪

おなかも心もほっこりできた会になりました(^-^)

 

2021.12.19

topics

手作りクリスマスケーキ ~あかつき~

 

 

サービス付き高齢者向け住宅あかつきでは職員がクリスマスのケーキを作って

利用者様と一緒に食べました♪

それぞれにあったプレゼントを準備し、ケーキとともに渡しました(*^^)v

 

 

外出のできない利用者様に少しでも季節を感じていただけるように、ホールもクリスマスの飾りつけをして、みんなでたのしく過ごせました☆

おいしいおいしいと食べていただけたのでとても嬉しかったです♪♪

 

 

 

2021.12.18

topics

クリスマス会 ~ひより~

12月と言えば毎年行っているクリスマス会♪
今年も皆様に楽しんで頂く為、たくさんの出し物を考えました☆

パン食い競争・仮装リレー・あめくい競争!!!


昔はよく見る競技でしたが今はなかなか見なくなりましたね^^;

しかし利用者様にとっては昔懐かしいながらも現役でやっていらっってしゃった世代!

若いころを思い出してみんな盛り上がっておられました。

お昼にはみんなでごちそうとケーキを食べ、皆様とっても喜んでおられました♪

メリークリスマス♪♪

 

2021.12.13

topics

フードバンクしまねさんにお米を寄付しました♪

学校が長期休業に入る前の夏休み・冬休みの前に当社ではフードバンクしまねさんへお米を寄付しています。

今年も松江と出雲へお米をそれぞれ100㎏ずつ寄付いたしました。

今回、松江に寄付させていただいたのは物部米穀さんの≪いずも美人≫というお米です♪

当社の4人のお米マイスターが製法(マイナスイオン精米)にこだわり、調合した自慢の美味しいお米、それこそが「いずも美人」です!!シャッキリとした炊き上がりで、粘りと旨みの持続性に優れています。
お弁当用に最適。育ちざかりのお子さんに是非食べて頂きたいです♪と物部米穀さんも絶賛の仁多米にも負けない逸品です(^^)v

おいしいお米を食べて健やかに新年を迎えられますように・・・

 

2021.11.19

topics

車イス体験研修~柳緑の里~

さて『車イス体験研修』と聞くと皆さんはどんな研修を思い浮かべられるでしょうか(^-^)
車イスに乗って押してもらったり、車イスを自力で動かしてみたり、はたまた車イスの乗降を体験したり。
そういったものを想像する方が多いのではないでしょうか。

今回、実施された『車イス体験研修』は【ただ車イスに座っているだけ】です。
内容だけ書くと座っているだけに何の意味があるのだろうと思われるかもしれません。

これにはルールがあります。

①喋らない
②周りの人も喋りかけない
③窓際を向いて座る
④車イスはクッションなどの装備品はなしで使う

そしてこれを【2時間】続けるのです。

 

《研修後の感想》

※集団の中で1人で過ごすとより強く孤独感を感じた。特に認知症の高齢者の方は孤独感が不安につながることが多いため、安心して過ごしてもらう為、こまめに声かけし話をすることは大切なケアになることを改めて実感した。

※研修の間はとにかく【苦痛】だった。何もせず誰とも接しないことは凄いストレスを感じた。『反応がない』『声をかけても無視される』など外的な事実だけで判断せず、何も関わらずに離れることのないように少しでも【苦痛】を和らげてあげられるように接していきたい。

※数十分で腰やお尻が痛くなってきた。次第に太もものあたりまで痺れてきた。利用者の方がこんなに大変な思いをして座っているのだと痛感した。クッションも大切だがフットレスの高さなども大切だと感じた。車イスだけでなくなるべく椅子やソファーに座って頂く時間を増やそうと思う。

※よく窓際で眠っている利用者さまを見ると眠たいんだなぁと思っていましたが、変化のない景色をただ見ていると自然と目が閉じていました。体験して初めて利用者さまの気持ちを知ることができた気がします。

他にも、話しかけられる喜び、じっとしていることの苦痛、疎外感、車イスは移動手段ということを再認識したなどなど、たくさんの【気付き】がありました。

見ているだけでは分からないことが体験することで実感できる。
そんな素敵な研修だなぁと思いました(⌒‐⌒)
これから利用者様がより安心して穏やかな気持ちで過ごせるように、この研修で気付けたことを生かしていきたいと思います!!

2021.11.17

topics

柳緑の里~敬老会~

ちょっぴり遅めの敬老会に行ってきました。
また敬老会!って言わないでくださいね;^∀^)

職業柄いちばん盛大になるのが敬老会なのです。

さて、ここの敬老会はというと…

くす玉から始まりました♪
そして紀寿・米寿・喜寿のお祝い。
それからご利用者さまのご家族からのお手紙に涙し。・゚・(ノ∀`)・゚・。嬉
手作りのお花のプレゼント✿
それからみんなでお寿司を食べました(*゜▽゜)_□

午後の茶話会が終わり…いよいよお楽しみタイムです♪♪
!!お祭りマンボ!!
美空ひばりさんの『私のとなりのおじさんは~♪』と歌が始まると祭りのハッピを着てポンポンを持った職員たちが踊り出てきました♪
昭和の名曲を聴くと自然と皆さんがリズムをとり手拍子をしたり笑顔になったり…自然と体に染みてるのだなぁと強く感じました(* ´ ▽ ` *)

たくさん踊ったあとには【箱の中身はなんだろな?】というゲームをしました!!
職員の手作りのなんだろなBOXのクオリティに感激☆

思ったより怖がらずズボッと手を中に入れられる方、もうほぼ正解なのに中々答えが当たらない方、即答の方(笑)
周りで見ている方たちの最初は小さかった反応が徐々に大きくなっていき大盛り上がりとなりました!!

グループホームならではの楽しい敬老会でした(*゚∀゚人゚∀゚*)♪

2021.11.13

topics

(仮称)大庭福祉医療モール事業説明会

この度、大庭地区内で(仮称)大庭福祉医療モール事業【事業内容  クリニック、調剤薬局、サービス付き高齢者住宅】を計画しております。

工事の着手は 令和3年12月 竣工は 令和4年12月

上記の内容の説明会を行いました

次の施設も既存の施設と同様に素敵な施設になるようにがんばっていきたいと思います♪

 

2021.11.09

topics

健康事業所宣言

当社では『ヘルス・マネジメント認定』を目指すべく、健康事業所宣言をしました

ヘルス・マネジメント認定制度とは、各事業所において「健康経営 ®」を具体的に推進していくために、協会けんぽ島根支部が島根県をはじめ各団体等と連携して運用する制度です。
当社のこれからの健康づくりの取り組みの推進に役立てていきたいと思います。

ケアホームあおぞらの玄関に宣言を掲げました( ´∀`)ノ

 

2021.10.18

topics

消毒液40リットル寄贈しました

古志原小学校と津田小学校に消毒液を寄贈してきました。

コロナ禍、たしかに大人も大変ですが…その影で子供たちもたくさんの我慢を強いられていると感じます。
今までの学校生活とはずいぶん違います。「マスクをつけて授業を受ける」「黙って給食を食べる」等、注意をしなくてはならないことや我慢しなくてはならないことがたくさんあります。

それでも、学校に来られなかったときのことを思うと、みんなで一緒にいられる『学校』という存在は子供たちにとってかけがえのない場所であると思います。

   一人一人のかけがえのない生命を大切に守るために、そして、一人一人が楽しい学校生活が送れるように、少しでも手助けとなれば嬉しいです(* ´ ▽ ` *)

 

2021.10.11

topics

『わが街ナビ』 

残暑が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて少し前の話にはなりますが…

夏の終わりにイオン松江ショッピングセンター1階 北側エスカレーター付近にデジタルサイネージ「わが街ナビ」が設置されました!

「わが街ナビ」とは、行政情報や地域情報など、日常生活で利用される利便性の高い情報源を発信する自治体協力による デジタル案内板 です☆

49インチの大きなモニターの右側に当社も広告を掲載させていただくことになりました♪

イオン松江ショッピングセンターに行かれる際には是非 足を止めて少しだけでも見ていただけると喜びます(^◇^)